元祖ふぐ印新うるしは、五十年以上も前に、江戸川工房が本うるしの代用として開発に携わり、釣竿作りの相性に適した塗料として人気を集め、親しまれてきました。使い易い一液性で、本うるしの質感に近い植物由来の樹脂のため、かぶれず、ムロのいらずの新感覚の塗料です。また、油に強く、耐アルカリ、耐酸性、耐水性と耐熱性にも優れております。
そのまま塗っても、模様を描いても、本うるしの様に磨きがきくので研ぎ出しても本うるしにも負けないキメ細かさと色艶を出します。竿やルアー製作、陶器や各種工芸品、革製品や金属など様々な物にくいつきがよいので色々な発想で使える塗料です。
・使い方
ふぐ新うるしを、専用うすめ液でウスターソースくらいになるよう薄めてお使いください。乾燥時間は、色により異なりますが、一晩位が目安となります。あまりに濃度が高いと塗膜の内側が固まらない場合がございますのでご注意ください。小瓶付きのタイプの金と銀は、ごく少量を混ぜるだけで全体を色つけができます。小瓶には、うるしを使い切っても粉が余る位入っておりますので、沢山入れず、楊枝などで小分けして出してお使いください。
※ふぐ印新うるしは、全国釣具店、東急ハンズ、ジョイフルホンダ、ヴィシーズなどの小売店様でお買い求め頂けます。
お問い合わせ電話番号:03-3252-0717
「つり具の櫻井」
(櫻井釣漁具㈱:03-3252-0711)
ご注意:まれに黄色い旧注意書きが出回っていることがございます。現行版はピンクの注意書きとなります。
ご注意頂き、ピンク色の注意書きを参考にして頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
*新うるし”本透明”は、無鉛塗料となっております。
*新うるしは、主成分にうるし科の植物の天然樹脂を使用しています。
*ご使用は、取扱い注意説明書を良くお読みになりお使いください。
*一回の塗装が完全硬化するのに、24時間かかります。
器類の部分的な修繕にお使い頂く利用される場合は、とくに十分な乾燥をして頂くようお願い致します。
*透明色に一番近いのは”本透明”になりますが、天然樹脂を使用しているため完全な透明ではなく多少黄みを帯びた色合いとなっております。予めご了承ください。
*色漆に含まれる顔料の中には、有害な物もございますが、使用方法を守り、完全乾燥させた新うるしの樹脂の強度は本うるしにも劣りません。
仮に、使用を誤り欠けた乾燥塗膜が体内に入ったとしても、器類の部分補修に使用されたごく少量の固形物質が身体に影響を及ぼすことは、ほとんどありません。
「中透」「竹地」「ベージュ」の3色は在庫限りで製造終了となります。購入をご検討中の方はお早めにお買い求めください。