製品詳細
激風シリーズ
サクラ激風エギタコ 185
1.85m×1&Grip
推奨錘負荷:40‐120号
自重:163g
本体価格:¥18,000-
サクラ高級釣竿のフラグシップモデルであるサクラ激シリーズのこだわった物造りのコンセプトやエッセンスを取り入れつつもコストパフォーマンスにも優れた新カテゴリー【サクラ激風シリーズ】の第一弾として船から狙うタコ釣り専用ロッド、「激風エギタコ185」をリリース!
以前はタコテンヤを使った手釣りが主流でしたが、近年、専用ロッドでエギを使った釣法が全国的にフューチャーされ、ルアー釣り感覚で楽しめることからルアーマンや若者達の間でもエギタコフィッシングが浸透してきました。
今では、専用のスナップやブレード等様々なリグが登場し今後も盛り上がりをみせ、目が離せない釣物になりました。
ー手釣りよりロッドタックルスタイルでの有利な点とは?
まず、手釣りよりロッド&リールタックルを使った場合、楽に遠投ができ広範囲のエリアでタコの捜索が可能ですのでタコとの遭遇率が格段に上がります。
またタコが乗った際にもアワセを入れないとタコはハリ掛かりせず仕掛から降りてしまったり海面まで上がってきても手前でポチャリと落ちてしまいます。
手アワセの場合、スラッグ(たるんでいる糸)を手繰り手が届くギリギリから渋糸を持って頭上まで大きくアワセますが案外自分で思っているより動作が小さかったり、実際海中では潮に押されているので糸は真っ直ぐ下ではないのでテンヤがさほど動いていないのでバレることが多いのです。その点、ロッドタックルの場合スラッグをきっちり巻き取れ竿長を活かしたアワセがしっかりと出来ますのでバラシを軽減できると言えるでしょう。
掛けた後も手釣りの場合、渋糸を手で手繰ってきますが慣れていないと右手から左手に糸を持ちかえる際に弛みができたり段差ができて糸のテンションが抜けたときにタコがスルリと逃げてしまいがち。
でもロッドタックルではリールで一定のテンションで巻いてこれるので取り込みまでスムーズに行えます。
激風エギタコは上記に置ける点で更にこだわりを入れてあります。
まず、キャストする際に最も飛距離が出て且つ投げ易い長さ、大型船や海上にウネリがある場合等を考慮し竿の全長を185cmとしました。
ロッド全体のマテリアルも先端部をグラスソリッドを使い穂持ちから下部をカーボンチューブラーと二分化させることによって柔軟、且つ高感度のグラスソリッドで海底の状況を把握して、豪快なフッキングを可能にしたカーボンチューブラー部による最高のバランスを度重なる実釣により生み出しました。
激風エギタコに採用した高感度グラスソリッドで現在、攻めているポイントが砂地などのフラットボトムなのか岩礁帯などのハードボトムなのかを判別することにより根掛かり回避にも繋がる他、乗りの渋い釣況においてタコがエギに浅抱きの場合も根掛かりorタコかの違いを感じられるかで釣果に大きく差が出ます。
バットパワーにも自信があり、大タコを一瞬にして引き剥がすパワーと硬さだけじゃない粘りを併せ持っています。
全国各地で使えるオモリ負荷設定とエギだけではなく、テンヤ仕掛にも対応できる仕様となっています。
また、タコ釣りのみならず柔軟な穂先とバットパワーは船タチウオや甘鯛、イサキ等にもお使いいただけます。
オススメは現在、専用ロッドとしてメーカー販売されていないトラフグ釣りです。
トラフグはエサ取りが上手く柔軟で繊細な穂先じゃないと魚信が出にくい反面、掛けた後は一気に巻き上げられるバットパワーが必要となりますので激風エギタコ185は穂先・元竿・竿長とどれをとってもベストマッチではないでしょうか!

海面の反射光においても視認性の高い【白塗りティップ&オレンジ塗り】ガイド巻き仕上げとなっており、僅かな魚信も見逃しません。

海で映える鮮やかなメタルカラー塗装や、グリップ上に施したゴールド飾り巻きで高級感ある仕上がりにしました。

操作性に優れ、1日手持ちでも疲れにくいトリガーシートを採用。
カーボン柄フードナット等装飾も充実。